Uncategorized PR

ここ一番のランにおすすめ!Tabio「レーシングラン」を徹底レビュー!

記事内のリンクには広告が含まれています

この記事ではTabio(タビオ)のランニングソックス、『レーシングラン』を紹介。

レーシングランの魅力
  • 靴下専門の企業が手がける高品質ソックス
  • グリップ力が強い
  • アーチサポート性に優れる

自身ラン歴10年の市民ランナーです。

レーシングランを7年以上使用した経験をもとに、魅力や注意点、選び方をランナー目線で詳しく解説します。

先に結論だけ伝えると、レーシングランは「ここ一番」のランニングに欠かせないアイテムです。

レーシングランの購入を検討中の方は、ぜひ記事の内容を参考にしてみてください。

Tabio(タビオ)について

Tabio『レーシングランプロ・五本指』の足裏に記されたTABIOの文字部分を撮った写真

レーシングランを手がけるTabio(タビオ)について説明します。

Tabioは靴下の専門メーカーです。

なんと靴下専業の企業は、世界を探してもTabioが唯一とのこと。

“Made in Japan”にこだわった、世界最高水準の製品がつくられています。

そのTabioが、大崎悟史(※)氏からの依頼を受けて開発した、ランナー専用の靴下が『レーシングラン』です。

参考:レーシングランシリーズ-TABIO SPORTS-|靴下屋公式通販

(※) 日本男子陸上競技「長距離・マラソン」元選手(2008年北京オリンピック日本代表)

現:山梨学院大学 陸上競技部 長距離駅伝コーチ

レーシングランの特徴

Tabio『レーシングラン』シリーズの特徴について説明します。

6つの機能

レーシングランに備わる6つの機能(※)を紹介します。

(※) 製品によって一部性能は異なります

  1. アーチサポート機能(土踏まずをサポート)
  2. 立体製法(全体のフィット感UP)
  3. シリコンラバー(足裏に滑り止めを配備)
  4. 吸水速乾(汗を素早く乾かすポリエステル繊維を使用)
  5. 消臭機能(高機能消臭糸「デオセル」使用 、『T&F』モデルは除く)
  6. メッシュ素材(通気性に優れる)

レーシングランには、ラン用ソックスに必要な機能が網羅的に備わっています。

ススム

靴下選びに迷ったら、ひとまず選んでおいて間違いのないアイテムです。

熟練の職人技術

Tabioの公式サイトによれば、レーシングラン(五本指)を仕上げるために必要な時間はおよそ20分。

1時間でわずか3足の生産スピードなのだとか。

熟練の職人さんたちが機械や素材を微調整しつつ、細かい部分に関しては手作業を取り入れてつくっているそうです。

ススム

それを聞いただけでも、履き心地を試してみたくなりますよね。

レーシングランを選ぶ理由

レーシングランを選ぶ理由について説明します。

マラソン大会での使用が目的

自分の場合、レーシングランをマラソン大会ポイント練習(負荷の高い練習)で履くために購入しています。

具体的には、大会や練習での目標タイムのクリアや、ケガ防止のためです。

その点において、レーシングランがほかのソックスに比べて優れている(と個人的に思う)ポイントを2つ紹介します。

グリップ力が強い

レーシングランのグリップ力は強力です。

足裏に施された、シリコンラバーの面積の広さが理由かも知れません。

ランニングの際、地面を蹴り出すときのエネルギーロスが減り、以下のメリットを実感。

  • スピードUP
  • スタミナの温存(効率化による

大会や練習で目標タイムを切りたいとき、レーシングランのグリップ力が大きな武器になります。

ススム

大手スポーツメーカーの製品も試しましたが、レーシングランの性能がピカイチに思えました。

アーチサポート性に優れる

Tabioレーシングラン五本指を履いた足の、アーチ部分を指差した写真

レーシングランはアーチサポート性に関しても優秀です。

しっかりとした着圧の強さを体感できます。

アーチ(土踏まず)には着地の衝撃を吸収する働きがあります。

靴下の着圧によってアーチのバランスを保持できると、その分ケガのリスクが減少。

さらに安心感が得られることで、走りに集中できるメンタル的な利点も得られます。

ススム

その結果、レースの好成績につなげやすいというわけです。

レーシングランの詳細レビュー

『レーシングラン・プロ(五本指)』を参考に、より細かなレビュー情報を紹介します。

便利なツートンカラー

Tabioレーシングラン五本指を履き、アーチ部分の「色の違い」を指差した写真

レーシングランシリーズに採用されるツートンカラー

アーチ部分の色がほかと区別されています。

履くときに「土踏まず」と「アーチサポート部分」の位置を合わせやすいメリットを実感。

便利な配色と言えます。

丈の長さも問題なし

Tabioレーシングラン五本指を履いた状態で、「ナイキリアクトインフィニティランフライニット」を履いている写真

レーシングランの丈の長さには、くるぶしが隠れるくらいの余裕があります。

アキレス腱部分がシューズの履き口と擦れてしまい、痛みを感じた経験がある方も多いのでは?

そのようなトラブルを気にせず、快適に走れました。

『T&F』モデルに関しては、丈が短いためシューズとの相性に注意しましょう。

ダッシュ時も安心のフィット感

木目のフローリングの上で、Tabioレーシングラン五本指を履いた両足を写した写真

レーシングランはフィット感にも優れています。

インターバル走やレペティション(全力に近いダッシュ)といったスピード系トレーニングをおこなっても、靴下がズレる心配は一切なかったです。

消耗品のため扱いに注意

Tabioレーシングラン五本指の裏に施されたシリコンラバーの、足の指から拇指球の部分を撮った写真

レーシングランを使用する際の注意点をふたつ説明します。

  • ①グリップ力の劣化

レーシングランの長所として取り上げたグリップ力。

しかしその性能も、使い続けるうちに劣化します。

グリップ力を維持するには、使用する場面をあえて限定した方がよさそうです。

レースやポイント練習で力を発揮させたいなら、ジョグでの使用は控えた方が無難と言えるでしょう。

ススム

目安として100km〜150kmくらいまでの距離に対し、抜群のグリップ力を実感できます。そのあと少しずつ性能が衰えていくイメージです。

  • ②つま先の耐久性

レーシングランは生地の耐久性に長けています。

しかし、つま先部分の強度に関しては意外とふつうです。

事前に足の爪の手入れをし、ソックスに穴が空かないように丁寧に扱いましょう。

ススム

どちらの注意点に関しても、心がけ次第である程度の問題解決ができます。

レーシングランを扱う際、上記のアドバイスを役立ててみてください。

五本指ソックスのメリット・デメリット

Tabioレーシングラン五本指を履いた状態で、足の指の部分を手で触っている写真

ランニングソックスを選ぶ際、五本指タイプとそうでないタイプが存在します。

五本指ソックスのメリット・デメリットについても解説しておきます。

足指を保護できる

五本指ソックスのメリットは、足の指を保護できる点です。

長時間ランニングをおこなっていると、足の指同士が擦れて皮がむけたり、マメができたりするケースがままあります。

五本指ソックスによって足の指一本ずつをしっかり守ることが可能。

上記のトラブルを防げるわけです。

自身20km以上の距離を走ると足にマメができやすく、その痛みに頭を悩ませていました。

ススム

五本指タイプを採用してからは、マメの発生頻度がグッと減りましたよ。

ハーフマラソンやフルマラソン、LSD(ロングスローディスタンス)などの長距離のランニング時にとくにおすすめです。

踏ん張りが効く

一般的なソックスの形(つま先が丸いタイプ)に比べ、五本指ソックスの方が踏ん張りが効く気がします。

しかしこの点については、滑り止めによる影響の方が大きいと個人的には思っているため、あくまで参考程度に留めておいてください。

履くのが面倒くさい

五本指ソックスを履くときは、それぞれの足の指に対してフィッティングをおこなう必要があります。

そのため一般的な靴下に比べると、履くのに時間と手間がかかります。

正直、この作業が地味に面倒……。

ですが履き慣れるにつれ気にならなくもなるので、大きな心配はいりません。

レーシングランの種類と選び方

レーシングランシリーズの種類や選び方、おすすめ商品について説明します。

豊富なラインナップ

レーシングランの商品ラインナップは豊富です。

その数なんと11種類。(※2023年3月時点)

それぞれの特徴を以下にまとめました。


レーシングランシリーズのフラッグシップモデル

生地の耐久性・アーチサポート力のバランスに優れている。

足のつま先が丸くなっているモデル。

五本指仕様が苦手な方におすすめ。

足の親指部分が仕切られた足袋型モデル。

親指の踏ん張りが効きやすい。

レーシングラン五本指の上位モデル

レーシングラン五本指と比較し、約30%の軽量化アーチサポート力UPなどのメリットが得られる。

レーシングラン五本指に、足首からふくらはぎにかけての着圧機能が加わったモデル。

足の疲労を軽減する効果が得られる。

吸放湿性・保温性に長けたメリノウール素材を取り入れたモデル。

トレイルラン冬場のランニングシーンで活躍。

雨で濡れた際の不快感を軽減する全天候対応モデル

レーシングランの機能は維持しつつ、ドライ性能が向上

Tabio(タビオ)
¥1,100 (2023/12/08 11:27時点 | Amazon調べ)

軽量薄手な、トラック&フィールド専用ソックス

縫製部分がフラット仕様になっている。

レーシングランシリーズの新商品

生地そのものにグリップ性が備わったモデル。

つま先部分に3D製法が用いられた、左右非対称型のソックス。

フィット感に優れている。

(※)レーシングラン・ナノグリップに関しては、従来のレーシングランシリーズとグリップ性能が異なります。

レーシングランシリーズには、これだけ多くの種類が用意されています。

ススム

好みのソックスをよりピンポイントで選べますよ。

迷ったら「レーシングラン五本指」がおすすめ

レーシングランの種類は多く「なにを選んでいいのか分からない……」 と、むしろ迷ってしまった方もいるかも知れません。

ズバリ、初めて購入する方には『レーシングラン五本指』がおすすめ。

ハーフやフル、ウルトラマラソン(100km)以外に、トレイルランニングにも対応しています。

レーシングランシリーズのなかでも、とくに万能性の高いモデルなので選んで失敗することは少ないはずです。

レーシングランシリーズの選択に困ったら、『レーシングラン五本指』を押さえておきましょう。

レーシングランを買うならTabio公式サイトがおすすめです。

2,750円(税込)以上の購入で送料が無料になるほか、Tabio会員になると、お買い上げ金額に応じてポイントが貯まったり、お誕生日クーポンなどの特典が得られたりします。

しかも「Amazon Pay」(Amazonアカウントに登録している支払い情報をそのまま利用できるサービス)にも対応しているため買い物がカンタン。

レーシングランをお得に手に入れたい方は、ぜひ公式サイトを活用してみてください。

まとめ|レーシングランを履いて達成感を味わおう!

この記事ではTabio(タビオ)のランニング用ソックス、『レーシングラン』についてレビューしてきました。

大きなメリットに感じた点は以下のとおりです。

  • 足裏の強力なグリップ力
  • アーチ(土踏まず)のサポート性能

ススム

ここ一番のランニングにおいて、上記の機能が非常に役に立ちます。

ここ一番のランというのは、マラソン大会などのレースに限った話ではありません。

ランニング初心者の方の5kmへのチャレンジ、その先にある10kmの壁への挑戦の際にも、レーシングランが強い味方になるはずです。

ランニングのレベルを問わず、自分の目標をクリアしたいと願うすべてのランナーに、Tabioレーシングランシリーズをおすすめします。

レーシングランを手に入れ、走ることの魅力のひとつ、目標クリアによる達成感を存分に味わいましょう!